どんな人にも身近な存在である「料理」。
上手に作れた日や、お気に入りのお取り寄せをした日など、「この料理をもっと素敵な写真に残せたら」と思う方は多いと思います。
難しそうに思える料理写真ですが、素敵に撮るためのポイントは意外と簡単!
今回は、2024年2月18日(月)にフォトグラファーのshimizu_nobuさんをお招きして実施した【プロカメラマン直伝!初心者でも出来る「おうち料理撮影」】の中から、shimizu_nobuさんに教えていただいた「初心者でも簡単に実践できる、料理写真撮影のポイント」を抜粋してお伝えします。
カメラユーザーの方だけでなく、スマートフォンで撮影をされている方でも使える小技がたくさんあるので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
講師紹介
講師:shimizu_nobuさん
フリーフォトグラファーでありながら浅草の人力車夫としても活動。
独学で写真を学び人物、イベント、プロダクト、フードなどジャンルにとらわれない撮影に参加。
特にフード系の撮影を得意とし外資系ホテルのメニュー撮影や老舗料理店、飲料メーカーの撮影しつつSNSに投稿する日々の朝ごはんがあらゆる方面から注目され、日経新聞からの取材や雑誌への寄稿。コラムの掲載なども手がてけいる。
料理写真を自宅で素敵に撮るための5つのポイント
①半逆光を選んで撮影する
順光・逆光・サイド光など、光には様々な種類があります。
この光の当たり方を考えて撮るのが、素敵な写真を撮るための第一歩。
どの光にも特徴があり、「自分がどんな表現をしたいか」によって、光を選ぶことが大切です。
料理写真でも様々な光を活用しますが、特に初心者の方がまず覚えておきたいのが「半逆光」。
半逆光とは、被写体の斜め後ろから光が当たっていることを指します。
立体感や素材の質感が強調され、食欲を引き立てる写真を撮れる光ということで、料理写真では一般的によく使われる光です。
そのため、ご自宅で撮影される際は、窓際の光が入る位置に料理を置き、斜め後ろあたりから光が入る角度で撮影してみましょう!
②望遠寄りのレンズを使ってみよう
料理写真を撮る時に、レンズを意識することで、写真の印象が大きく変わります。
特におすすめなのが望遠寄りのレンズで撮影すること。
望遠レンズで撮影すると、被写体が歪みにくく、料理をきれいな形で表現することができます。
shimizu_nobuさんは90mmのマクロレンズをよく使われているそう。
マクロレンズを使うと被写体に寄って撮ることができるため、迫力のあるテーブルフォトを撮ることも可能です。
スマートフォンを使われている方も、お手持ちのスマートフォンに望遠レンズが搭載されている場合は、ぜひ望遠レンズに切り替えて撮影してみてください。
とはいえ、あまりにも焦点距離の長い望遠レンズを使うと室内では撮りにくいので、大体50mm〜90mm前後のレンズを選ぶことがおすすめです。(スマートフォンの場合は、2倍or3倍ズームを選びましょう!)
③器を選んでみよう
料理写真の印象を大きく変えるのが、「器」です。
料理を撮る時に、器を意識されている方は少ないのではないでしょうか?
実は料理に合う器を選ぶことによって、より料理を魅力的に表現することができます。
器の選び方のおすすめは、「近いコンセプトで揃える」こと。
和食を撮るなら、和食器を中心に陶器を使う…など、料理のコンセプトや質感・色に合うものを選んでみましょう。
カトラリーや小物が揃うと、シーンを訴求する写真にもなるので、料理に華を添える小物を探してみても良いと思います。
セミナー内では、shimizu_nobuさんがおすすめするお店についてもご紹介いただきました。
こちらの記事でも一部ご紹介します。
最後の「清水硝子」さんは、なんとshimizu_nobuさんのご実家!
美しい江戸切子のグラスはテーブルフォトを華やかに彩ってくれるはずなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
④情報量をスッキリさせる
自宅で料理を撮影していると、どうしても生活感のあるものが入ってしまいます。
そうすると、写真全体のバランスが悪くなったり、余白が入らずに窮屈な写真になってしまいがちです。
そのため、撮影する時は、不要なものが入らないように意識し、余白を入れつつ撮影するよう心がけましょう。
ちなみに、shimizu_nobuさんのいつもの撮影環境を見せていただきました。
自然でありながら料理が美しく見える撮影環境ですね。
ここまで自宅を作り込むのは難しいかもしれませんが、壁紙や背景紙を使ってシーンを作り込むことはみなさまのご自宅でもできるはず。
shimizu_nobuさんはテーブルの上に木の板を複数枚置くことで、テーブル背景のバリエーションを増やしていると教えていただきました。
⑤動きをつけてみよう
料理をそのまま撮っても良いですが、よりバリエーションを増やすために「動きをつける」を意識してみることがおすすめ。
パンをちぎっている様子やソースをかけているシーンなど、「食べるシーン」や「調理シーン」には動きが欠かせないもの。瞬間を切り取ることで、躍動感も伝わります。
また、構図で動きをつけてみることもポイント。
shimizu_nobuさんのおすすめは「ジグザグとした配置で置くこと」。
お皿や小物などがジグザグ状になるようにテーブルに置くことで、適度に動きを取り入れた写真となります。
「写真の主題と副題がわかりやすくなる」という効果もあり、料理撮影の際にはぜひ覚えておきたい手法です。
印象的な料理写真は、少しの工夫から
今回は、shimizu_nobuさんに料理写真を撮るための工夫について、教えていただきました。
料理写真は難しそう・・・と思われる方も多いかもしれませんが、少しのポイントを意識するだけで、写真の印象が大きく変わります。
今回教えていただいたことを真似することが、スキルの上達に繋がるため、まずは簡単なポイントから真似してチャレンジいただくことをおすすめします。
Snapmartを運営する株式会社CREAVEでは、これからもフード関連のアンバサダーなど、料理写真を撮ることが好きな方向けの企画をたくさんご案内する予定です。
「フードフォトにチャレンジしたい」「美味しいものを発信することが好き」という方は、ぜひフード関連のアンバサダーにチャレンジしてみてください。
募集中のアンバサダーは、Snapmartのアプリより、ご確認いただくことが可能。
ぜひ定期的にチェックしてみてくださいね。
▼twitter |
▼facebook |
▼Instagram |