逆光

1. 逆光とは

写真撮影において、被写体の後ろから光が差している状態のことを指します。
光源が被写体の後ろにあり、カメラはその光源に向かって撮影するため、被写体が暗く見えることのが特徴的で、ドラマチックで印象的な効果を生み出すことができます。

 

スマートフォンで撮影される場合には、「逆光モード」や「HDRモード」などが搭載されていることがありますので、こちらを活用すると逆光での撮影が簡単にできます。

カメラで撮影される場合には、カメラによってはピクチャースタイルを選ぶことができ、「ポートレート」モードや「風景」モードを選ぶことで、逆光撮影をより簡単に調整できます。

  •  
2. 逆光の代表的な撮影方法

1.シルエット撮影

逆光を使ってシルエットを作り出す方法です。
被写体が暗くなり、背景の明るい光が強調されることで、被写体の形がはっきりと浮かび上がり、印象的で美しい写真が撮れます。

  • 【コツ】
  • 被写体の後ろから光を当て、露出を暗めに設定することで、被写体を黒いシルエットとして切り取ることができます。
  • また、人物のシルエット写真の場合には、腕を上げたり足を伸ばしたりして輪郭がはっきりとわかるポーズをとることもポイントです。
  •  

 

 

2. 光芒(レンズフレア)やゴーストの利用

太陽の強い光や太陽自体が画面に入ったとき、写真全体が白くぼやけたり(フレア)、太陽光がレンズ面に複雑に反射することで写真に光の輪っかや光線(ゴースト)が発生することがあり、これらを積極的に利用することで、写真に幻想的な雰囲気や動きのある印象を与えることができます。

  • 【コツ】
    被写体の後ろ側に太陽がくるように配置すると、フレアやゴーストが出やすくなります。
  • また、フレアやゴーストが出やすい時間帯は、太陽が低い位置にある夕方や明け方が狙い目。
    光源の位置を微調整して、フレアの強さや形を調整してみましょう。
  •  
3. スマホで挑戦!逆光撮影のSTEP 5

STEP1:逆光の場所を探す

太陽が被写体の後ろにくる場所を見つける(朝や夕方が狙い目です)

STEP2:太陽を入れる or 隠すを決める

シルエット写真なら太陽をそのまま入れる。ふんわり明るくしたいなら木や手で太陽を少し隠す。

STEP3:画面をタップして明るさを調整する

被写体を明るくしたい場合や明るさをUP。シルエットを強調したい場合は明るさDOWN。

STEP4:被写体のピントをしっかり合わせる

逆光はピントがズレやすいので、被写体をタップしてピントをしっかり固定する。

 STEP5:色々な角度から撮影する

しゃがんだり、横から撮るなど、角度を変えて光の入り方を試して、素敵な一枚を見つけましょう!